スヴァラ歯科Blog
| 2024 | 4月
虫歯の予防法
(2024年4月18日 7:00 PM更新)
こんにちは!
歯の神経を守る、可能な限り痛くない治療を目指す、予防歯科とバクテリアセラピーと水素吸入で全身の健康を目指す石神井公園駅の歯医者、スヴァラ歯科です。
冬の寒さと春先の花粉を口実にブログ、サボっておりました・・・ 😡
前回は、虫歯とは何か、どんな症状やリスクがあるかについてお話ししました。
今回は、虫歯の予防法についてお話しします。
虫歯を防ぐためには、以下の3つのポイントに注意する必要があります。
- プラークを除去する
- プラークは歯の表面に付着した細菌や食べかすなどのものです。
- プラークがたまると、細菌が酸を作り出し歯を溶かします。
- プラークを除去するためには機械的に除去、毎日2回以上、できれば歯磨きをすることが大切です。
- 歯磨きの仕方ですが、一般的に言われている方法は以下の通りです。
- 歯ブラシは毛先が丸く、柔らかめのものを選びます。
- 歯磨き粉はフッ素入りのものを使います。フッ素はエナメル質を強化し、酸に対抗します。
- 歯ブラシは歯と歯茎の境目に垂直に当て、小刻みに動かします。1本1本の歯を丁寧に磨きます。
- 歯間ブラシやフロスなどを使って、歯ブラシでは届かない隙間や裏側もきれいにします。
- 歯磨き後はうがいをしますが、すぐに水で口をすすがないようにします。フッ素を残しておくことで効果が持続します。
- 糖分を控える
- 糖分は細菌のエサになります。糖分を摂取すると、細菌が活発になり、酸を作り出します。
- 糖分を控えるためには、以下のことに気を付けます。
- 甘いものや炭水化物などの食べ物や飲み物は食事の時に摂ります。間食や食後のデザートは避けます。
- 食事後はすぐに歯磨きをします。できない場合はキシリトール100%のガムを噛んで唾液を出したり水でうがいをしておくと良いかもしれません。
- 飲み物は水やお茶など無糖のものを選びます。微糖表示のものは糖分がかなり多く入っているので特に注意が必要です。ジュースやコーラなどは酸性で歯に悪影響です。
- 唾液を増やす
- 唾液は酸を中和したり、歯を修復したりする働きがあります。唾液が少ないと、酸がたまりやすくなります。唾液を増やすためには、以下のことを行います。
- 水分補給をこまめにします。乾燥や発熱などで脱水状態になると唾液が減ります。
- ガムやチーズなどを噛んで唾液腺を刺激します。ただし、ガムは無糖のものに限ります。
- 唾液腺マッサージやストレッチなどで唾液腺の働きを良くします。
以上のように、虫歯の予防法は日常生活でできることばかりです。虫歯は予防できる病気です。ぜひ、これらのポイントを実践して、歯の健康を保ちましょう。
最後に、虫歯の治療法についてお話しします。お楽しみに!