スヴァラ歯科Blog
| その他

メンテナンスまでの期間、それで大丈夫ですか?

(2019年7月24日 8:38 AM更新)


「メンテナンスは1年に1回しているから大丈夫!」とお話ししている方がいらっしゃいます。

でも、本当に大丈夫なのでしょうか?

 

アメリカでの研究報告ですが、
歯科医院で歯科衛生士にきちんとブラッシング指導を受けて毎日フロスも行っているセルフケア上級者の方でも、歯科医院できちんとクリーニングをしてから

たったの2か月 !!

でお口の中の歯周病菌などは元のレベルに戻ってしまうのだそうです・・・

 

 

もう一度言います。

 

セルフケア上級者できちんとメンテナンスを行っていても、歯周病菌などは2か月で元のレベルに戻ってしまうのです!

 

怖いですね。( ;∀;)


 >>Blogメニューへ


舌癒着症の認定医になりました → 自分が手術受けました

(2019年7月17日 6:13 AM更新)


7月10日の水曜日に舌癒着症の手術を受けてきました。

 

認定医に合格して即先生に「私の手術お願いします!」と依頼したため、この日が待ち遠しかったですね。

 

 

写真右はオペ前で左がオペ後です。
喉の黒い部分が気道ですが、凄く広がっているのがレントゲン画像でも確認できます。

 

 

オペを受けてからの変化を書いてみますね。

 

睡眠時間が短くてもスッキリと疲労が抜けている。→お昼休みに眠気が無い。

視線を切り替えた時のピントの合い方がシャープになった。

連休中に同級生と痛飲したのだが、今までなら間違いなく二日酔いのところ平気だった。

筋トレやダッシュした時に身体に酸素が今までよりたくさん入る感じ。(クルマだとエンジンが1.6リッターから2.0に変わったかのよう。)

 

 

アンパンマンみたいに顔が腫れる事もなく、順調です。

 

 


 >>Blogメニューへ


舌癒着症の認定医になりました②

(2019年6月24日 3:04 PM更新)


前々回のブログで舌癒着症があると呼吸障害を起こしている状態であることをお話しいたしました。

今回は慢性の呼吸障害が身体にとってどう悪いのかをお話しします。

 

まずは新生児・乳児で見られる症状です。

 

・頭の形がいびつ、絶壁

・毛髪がスーパーサイヤ人のように立っている

・眉間にしわを寄せている

・手足の指先が冷たい

・大理石様の皮膚

・カエルみたいにお腹が張っている

・舌背が白い

・視線が合わない

・哺乳中に寝てしまう、むせる、おっぱいを突然離す

・寝つきが悪い、眠りが浅い

・涕泣頻回に泣く、鳴き声が弱々しい、泣いている時に無呼吸になる

・硬い鼻くそが溜まる

・喋りはじめが遅い

 

実際にSpO2といって酸素の身体への取り込まれの数値を見ると、舌癒着症の赤ちゃんは94%以下になっている状態が多かったです。(医療現場では95%以下は酸欠状態と判断しています)

 

当院でも来院された患者さんへのご相談に乗っております。

次回は小児や成人の症状についてお話しいたします。

 

 

なお、当院では電話による相談は一切行っておりませんのでご了承ください。

 


 >>Blogメニューへ


その「ゆびのばソックス」、本物ですか?

(2019年3月23日 12:39 PM更新)


ゆびのばソックスについて注意喚起です。

Amazon、Yahoo!、メルカリ等の通販サイトにおいてゆびのばソックスを謳っている偽物が出回っているようです。

 

 

ゆびのばソックスをお求めの際は開発者である今井先生のみらいクリニックのサイトや公認のアドバイザーからの購入をお勧めいたします。

 

もちろん当院は認定施設ですのご安心を♪


 >>Blogメニューへ


フットケア講習会に参加してきました

(2019年2月12日 11:52 AM更新)


昨日の建国記念の日に博多で行われたフットケアの講習会に参加してきました。

この講習会はフットコーディネーターの資格のある人だけが参加できる特殊な講習会です。

 

講師は中元幸美先生。

今井一彰先生も一目置く凄腕の理学療法士さんです!

 

私も当院の症例報告を行い全国のコーディネーターの方々との意見交換で新たな知見を得ることが出来ました!

また中元先生に個別で難症例の相談をしたところ、新たなアプローチ方法を教えて頂きました♪

日帰りで弾丸でしたが非常に有意義な出張となりました。

 

 

噛み合わせだけでなく全身のバランスを整えることで様々な身体の不調が改善することがあります。

 

整形外科や整骨院に通ってもイマイチ調子が良くならない方は足指の不調が原因かもしれませんので、是非当院までご相談くださいね


 >>Blogメニューへ



Blogメニュー


>>Blogトップへ戻る