スヴァラ歯科Blog
| 医院からのお知らせ
☆パパママ向け☆WEB無料講演会のお知らせ
(2020年6月10日 9:09 AM更新)
日本ペップトーク普及協会の岩崎会長による無料講演会のお知らせ
6/15 13:00〜14:00 《ママ、パパ対象》
「子どものココロを育てる言葉の力」
無料でこんないい話が聴けちゃうなんて♪
これは必聴ですね😊
そして、今後もお楽しみに‼️
(なんかある)
■参加方法
QRコードか
https://bit.ly/2XM17sc
からお申し込みください。当日youtubeLive視聴のURLをお送りいたします。当日時間になりましたらPC、タブレット、スマホ等でお楽しみください。なお、当日この時間に参加出来ない場合もこのURLであとから視聴可能です。
あいうべ体操の今井先生による無料講演会のお知らせ
(2020年5月28日 9:25 PM更新)
コロナウィルスによって鼻呼吸の重要性が以前より報道が増えてきました。
あいうべ体操の提唱者でもある今井一彰先生が、無料講演会を開催します!
しかも無料!
しっかりと今井先生の熱い想いが視聴できるチャンスですぞ♪
https://corporate.zenplace.co.jp/csr/aiube.html?fbclid=IwAR3Xq00VNLupf7gZ_itO89TT1mzcZ4BT–n75BHEna3bTn4jR7EOWQPEsns
この機会に是非、ご自分の呼吸と健康を見直してみませんか?
あいうべ体操の無料WEB講演会
(2020年5月14日 10:15 AM更新)
今井一彰先生による無料WEB講演会が開催されます。
今井先生ご本人から呼吸の大切さを学ぶチャンスです!
しかも無料、WEBなので自宅で聴ける!
https://corporate.zenplace.co.jp/csr/aiube.html
具体的なインフルエンザ予防
(2019年12月31日 4:39 PM更新)
12月の29日に練馬区の年末年始急患当番をしてきました。
私たち歯科のフロアの下に医科の診療室があるのですが、インフルエンザや風邪の患者さんばかり・・・
やはり普段からインフルエンザに負けない身体にしておくことが重要だと再認識させられました。
今回は具体的な予防方法について書いていきます。
①:人混みを避ける
→飛沫・接触感染のリスクを減らします
②:しっかりとした手指の洗浄
→接触感染のリスクを減らします
③:普段から適度な運動を行い十分に栄養と睡眠をとっておく
→ウィルスに負けない免疫力を付けます
④:鼻うがい
→鼻呼吸をしやすくさせ、上咽頭に付着したウィルスを洗い流します
⑤:しっかり歯磨きをして口の中を清潔にする
→インフルエンザにかかりにくくします
⑥:ワクチン接種
→流行が予想された型には効果的
最近では、インフルエンザウィルスは湿度が高くても感染力が弱まらない、との研究報告もされていますが、厚労省のHPでは湿度50~60%を推奨しています。
また、マスク装着は感染予防には効果がありません。(ウィルスはマスクの隙間くらいは通り抜けてしまいます・・・)
口呼吸などしていたら確実にアウトなのですが、大多数の方はご自分が口呼吸をしていることを自覚していません。
きちんとした鼻呼吸を行うためにも鼻うがいやあいうべ体操は必須であると個人的には考えています。
鼻うがいの効果については「インフルエンザ 予防 鼻うがい」で検索を行うと、
国立モンゴル医科大学客員教授をなさっている岡崎好秀先生が詳しく書いてあるコラムを読むこともできますのでご興味のある方は参考までにどうぞ。
次回は歯磨きがなにゆえインフルエンザ予防に効果があるのかを書きます。
10月の臨時休診のお知らせ
(2019年10月4日 4:13 PM更新)
通常の休診日以外に以下の日にちで臨時休診いたします。
完全休診:5日土曜日
午後休診:18日金曜日、23日水曜日、29日火曜日
ご了承ください。