スヴァラ歯科Blog
| 口呼吸が口の中でする悪さ

口呼吸が口の中でする悪さ

(2024年11月20日 12:21 PM更新)


こんにちは!

歯の神経を守る、可能な限り痛くない治療を目指す、予防歯科とバクテリアセラピーと水素吸入で全身の健康を目指す石神井公園駅の歯医者、スヴァラ歯科です。

 

今回は、日頃から多くの方が気にされている「口呼吸」と、口腔内の健康との深い関係性についてご説明します。

おさらい  なぜ口呼吸は良くないのか?

口呼吸は、鼻ではなく口で呼吸することで、一見すると何でもないように思えます。

しかし、実は口呼吸は、私たちの口腔内環境に大きな悪影響を及ぼし、虫歯や歯周病といった様々な口腔疾患を引き起こす原因の一つなのです。

口呼吸が引き起こす口腔内の悪循環を深掘り

口呼吸は、一見すると些細な習慣のように思われますが、実は口腔内の健康に深刻な影響を与え、虫歯や歯周病といった口腔疾患を悪化させる原因の一つです。

今回は、口呼吸がなぜ虫歯菌・歯周病菌を増やし、口腔内の環境を悪化させるのか、そのメカニズムをより詳細に解説していきます。

1. 唾液の減少が招く口腔内の乾燥

唾液の役割の多様性

  • 自浄作用: 唾液は、食べカスや細菌を洗い流し、口腔内を清潔に保つ働きがあります。
  • 緩衝作用: 唾液は、口腔内のpHを一定に保ち、酸によって歯が溶けるのを防ぐ働きがあります。
  • 抗菌作用: 唾液には、リゾチームや免疫グロブリンなど、細菌の増殖を抑える物質が含まれています。
  • 再石灰化: 歯の表面のエナメル質が溶け出した初期の段階では、唾液中のカルシウムやリンが歯の再石灰化を促す働きがあります。

乾燥による細菌の温床化

  • バイオフィルム形成: 唾液が少ないと、細菌は歯の表面に付着しやすくなり、バイオフィルムと呼ばれる膜状の物質を形成します。このバイオフィルムは、細菌の集合体であり、歯ブラシでは落としにくい頑固なものです。
  • 酸素濃度の低下: バイオフィルム内部は酸素が少なく、嫌気性の細菌が繁殖しやすい環境となります。
  • 抗生物質耐性の獲得: バイオフィルム内の細菌は、外部からの攻撃に対して抵抗性が高く、抗生物質も効きにくい場合があります。

 

 

2. 酸の発生と中和機能の低下

酸産生細菌の活性化

  • むし歯菌の主な種類: ミュータンスレンサ球菌やストレプトコッカス・ソブリヌスなどが代表的な酸産生細菌です。
  • 酸産生のメカニズム: これらの細菌は、糖を分解する際に酸を生成します。
  • 酸の種類: 主に乳酸が生成され、これが歯の表面のエナメル質を溶かします。

酸による歯の脱灰

  • エナメル質の溶解: エナメル質は、体の中で最も硬い組織ですが、酸によって徐々に溶かされていきます。
  • 象牙質への進展: エナメル質が溶けると、象牙質が露出します。象牙質はエナメル質よりも軟らかく、酸に侵されやすいため、虫歯が急速に進行する可能性があります。

 

 

3. 歯周ポケットへの細菌の侵入と増殖

歯周ポケットの形成

  • 歯周病菌の主な種類: ポルフィロモナス・ジンジバリスやフソバクテリウム・ヌクレアタムなどが代表的な歯周病菌です。
  • 歯周ポケットの環境: 歯周ポケット内は、酸素が少なく、細菌が繁殖しやすい環境です。
  • 歯周組織の破壊: 歯周病菌は、歯周組織を破壊する酵素を産生し、歯周炎を引き起こします。

バイオフィルムの形成と歯周病の進行

  • バイオフィルムの役割: 歯周ポケット内に形成されたバイオフィルムは、歯周病菌の集合体であり、歯周病の進行を加速させます。
  • 歯の支持組織の破壊: 歯周病菌は、歯を支えている歯槽骨や歯根膜を破壊し、最終的には歯が抜け落ちてしまうことがあります。

 

 

4. 口腔内常在菌のバランスの崩れ

  • 口腔内生態系の変化: 口腔内には、数百種類もの細菌が共生していますが、口呼吸によってこのバランスが崩れ、悪玉菌が優勢になることがあります。
  • 日和見感染: 通常は病気を起こさない常在菌が、口腔内の環境変化をきっかけに病原性を獲得し、感染症を引き起こすことがあります。

 

 

5. 免疫力の低下

  • 唾液の免疫グロブリン: 唾液には、細菌の侵入を防ぐ免疫グロブリンが含まれています。
  • 局所免疫の低下: 口腔内の乾燥は、唾液中の免疫グロブリンの濃度を低下させ、局所免疫を弱めます。
  • 全身免疫への影響: 口腔内の慢性的な炎症は、全身の免疫系に負担をかけ、他の病気にかかりやすくなる可能性があります。

これらのメカニズムが複雑に絡み合い、口呼吸は口腔内の健康を大きく損なう可能性があることがわかります。

まとめ

口呼吸は、唾液の減少、酸の発生、細菌の増殖など、様々な要因が複合的に作用して口腔内の環境を悪化させ、虫歯や歯周病といった口腔疾患のリスクを高めます。

口呼吸を改善し、健康な口腔内を保つためには、歯科耳鼻科などの医療機関を受診して適切なアドバイスを受けることも重要です。



前へ:«
次へ:

Blogメニュー


>>Blogトップへ戻る